天ヶ瀬温泉 薬師湯(共同露天風呂)

天ヶ瀬温泉を流れる玖珠川の両岸に露天風呂が並ぶ。左岸に4湯、右岸に1湯。しかし、2020年7月豪雨災害により舞鶴の湯は姿を消した。

駅前温泉は周辺建物の解体工事のためか、白いテントに覆われていた。益次郎温泉は利用可能のようだが、湯を注ぐ途中。神田湯と薬師湯は利用可能、薬師湯をいただいた。


100円玉を料金箱へ入れる。仕切りなどはないため、覚悟は必要。湯は極うっすら笹濁り。適温に調節されている。湯口から岩を落ちる源泉の途中に水の出口があった。これで温度調整がなされているようだ。

湯口周辺は硫黄臭が漂う。温泉をいただいているという印象に心身が満たされる。対岸も見える、玖珠川の上流も下流も見える。丸見えだ。ただし、湯あみ着での入浴もできるとのネット情報もある。


脱衣スペースには屋根が設置され、小雨程度なら守ってくれる。地元の方々が保全・管理する露天風呂群、感謝と敬意しかない。

天ヶ瀬温泉街は大掛かりな河川改修計画の実施途上にあるようだ。

天ヶ瀬温泉 薬師湯(共同露天風呂)
日田市天瀬町赤岩(旅館湯の香荘前)
泉質不明 アメニティ類なし
100円
営業時間:不明(昼間利用)
駐車場:駅近に公共あり
2025/9/11